松阪水路探検

雨の中の生き物観察会



日時:平成25年5月11日〔土曜日〕
場所:土山町黒川  六友館
参加者:やまえこメンバー、他所から10組くらい
     東洋ライス伊藤専務他。日本環境協会
     いきものみっけファーム滋賀推進協議会メンバー
     地元お料理ボランティアグループ〔お結びの会〕」

 前日まで天気良かったのに・・・、あいにくの天気で田植えは中止。でも、雨の中を河瀬学芸員をはじめ、生き物好き大人たちの指導の元、見て、触って、匂いを感じて、楽しい観察会になりました。その後は、看板ポスター書き、待ちに待った昼食などなど、
 草津や名古屋、いきものみっけスポンサーの東洋ライスさんや日本環境協会さんは東京から、遠路来ていただきました。地域での活動は、自然をベースに子供どもと子ども、子どもと大人、大人と大人がつながり、新しい活動を創り出すきっかけになるようです。
 自然に恵まれたこの地において、遊んで、学んで、参加された皆さんには、喜んでもらえ、主催者側としても嬉しい限り、寺小屋は続きますのでご期待を。

◎11日にみっけた生きものリスト〔河瀬学芸員より〕

◆両生類:アカハライモリ(20匹ぐらい)、ニホンアマガエル2匹、
      シュレーゲルアオガエル(鳴き声多数)
◆魚類:ドジョウ(小さいの1匹)
◆陸産貝類:ナミマイマイ、ギュリキマイマイ(両種とも幼ない個体が多く、
 山内公民館駐車場と水田の間の崖が好適な生息地
◆水生巻貝類:マルタニシ(水田に多数)、カワニナ(水路に多数)
◆昆虫類:オニヤンマ(幼虫2)、シオカラトンボ(幼虫1)、ヒメアメンボ5、コオイムシ(4:卵を背負  った♂2匹)、コシマゲンゴロウ1、チビゲンゴロウ1
◆甲殻類:サワガニ(10匹ぐらい)
◆気になった畔の植物:カンサイタンポポ、キンポウゲ(キツネノボタン)、スズメノヤリ、スイバ、  カキドオシ、ウド、フキ、ウバユリ、ヤブカンゾウ、ホタルブクロなど、非常に多様性の高い畦畔  草地であった

水口子どもの森の河瀬学芸員から事前説明
さあ、まずは蝸牛
いた いた
成長した大きい蝸牛は、カラ巻まきのところが反っているんだって。
雨でもいっぱいの生き物探し。
大人たちも楽しそうです。
セオイムシ。
雄が背中に雌の産みつけた卵を背負って育てるみたいです。こんな虫初めて見た。
ちっちゃな子はなんでも触ります。
「私触れるよ」
網の中には、タニシ、イモリなどなど
どじょうもいました。
植わった早苗に注意しながら何かいないかな?
有機肥料の米の精を使った田んぼでのタニシは大きかった。カワニナがいることは蛍もいるんでしょうね。
日本タンポポだそうです。
西洋タンポポとは額が違うらしい。
採取した生き物。こうやって入っていると食材のよう。
では、見てきた虫たちを絵にしましょう。
お昼の時間です。
メニュー紹介
これは山菜の天ぷら、盛り合わせ。
コゴミ、よもぎ、うど。
うどの和え物
コゴミの和え物
たけのことワラビの煮物
どれも地元食材
急遽作っていただいた、米粉のパウンドケーキ
出ました“タニタ食堂の金芽米”
金芽米を製造の東洋ライス専務方々3名も参加。
金芽米には、専用カップがあり、カロリー減、美味しい、栄養学的、いいと医学会でも発表予定だそう。
遅れました、お料理を作ってくださった“お結びの会”の
本日キャスト。ワイワイとしゃべりながらが嬉しい。
金芽米のおにぎり。
美味しかった・・・
そうそう、男性キャストも紹介。
東洋ライスの小崎さんから金芽米の説明。
森さんと小崎さん
森さんからは、有機肥料の「米の精」を説明
参加されたみなさんに、少しずつお分けしました。
プランターで野菜肥料にでもどうですか?
安村保育士さんより、「ごちそうさま」
お手製ういろ
最後に、他所から来てくれた
お子様達の力作に

はいポーズ。